スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
  

Posted by at

あと1カ月

2011年08月28日




訓練が始まって5ヵ月がたちました。

2期生はあと2週間で卒業し、私たち3期も残すところ1ヵ月となりました。


これまでは全員同じ課題をやって来ましたが、今、残りの1ヵ月で制作する作品のデザインを考え、図面を書いているところです。

それと並行して、1人1脚ずつ作るほぞ組イスも着々と完成に近づいています。




木取りから始め、加工を行い、ほぞ組イスに必要な部材が完成しました。

これだけのパーツを組み上げてイスを作ります。





    まずは前脚を組みます。





    次に後脚。





    最後に、前脚と後脚を組みます。





これで、ほぼ完成emotion07

あとは、座板を加工し、固定すれば完成です♪

もう少しで8脚のイスが出来上がります。

次は、8脚そろったところを紹介できればと思いますflowers&plants4


  

Posted by もりのしぜんがっこう at 15:22Comments(0)授業風景

☆はじめての共同制作☆

2011年07月28日

今日から始まった『ほぞ組イス』の制作。





1人1脚ずつ作る課題なのですが、まずは、全員で1つのイスを作ります。

図学の授業で書いた図面をもとに、木取り作業。




リーダーを筆頭に8人で仕事を分担し、イスに必要な部材を切り出していきます。

前脚・後脚・幕板・貫などそれぞれ担当があり、部材によって作り方や手順が違います。

自分が担当になった部材にあった作り方で作業を進めます。







この日の授業始めにゼロからスタートした課題ですが、
授業終わりにはイスに必要な部材がすべて出来上がっていました。


次の日には、仮組の作業に入り、それぞれで作った部材が組み上げられ、
徐々にイスがかたちになっていきますemotion07






脚や幕板が組みあがったところで、座面の調整作業。
2期生の人たちも近くで作業していたので、見学してました♪





作業は2日にまたがりましたが、スタートして8時間足らずで1つのイスが出来上がりました。





次は、今回のことをふまえて1人で1脚のほぞ組イスを作ります。

その作業風景もまたアップしていきますflowers&plants8
  

Posted by もりのしぜんがっこう at 11:50Comments(0)授業風景

製図の授業

2011年07月28日



今日は毎週月曜日の図学の授業風景を紹介したいと思います♪


図学の授業は、実践デザイン&制作・家具・建築訓練科2期生と、
私たち、椅子・テーブルコース 木工訓練科3期生が合同で授業を受けています。


この授業では、実際に制作する椅子やテーブルなどの図面を書いたり、
家具の構造や仕組みを理解するための、トレース課題などを中心に勉強していますgift&mail6emotion20








この日は、製図板とT定規を使って、キャビネットの図面を書きました。







この授業で、初めて製図板とT定規を使った人もいたみたいで、
図面が書きやすくなったという人と、慣れていないせいか使いづらいという声も聞かれましたが、
1本1本丁寧に線を引いて、集中して図面を書きあげていました。





次回は、木工の授業風景をアップしたいと思います♪  

Posted by もりのしぜんがっこう at 10:55Comments(0)授業風景