スポンサーリンク
卒業
2011年10月08日

2011年9月27日、私たち3期生は、椅子・テーブルコース木工訓練科を修了し、
無事卒業の日を迎えることができました。
長いようで短かった6ヵ月。
ここでのことを振り返る前に、前回のBlogに書いた通り、
卒業制作の作品を紹介したいと思います。
I・Sさん作 【キャビネット】 材・・・ナラ、サワクルミ、ブラックウォールナット

S・Aさん作 【デスク】 材・・・ナラ、サワクルミ

S・Tさん作 【テーブル】 材・・・シデ、ブナ

F・Kさん作 【イス】 材・・・クルミ

H・Aさん作 【アームチェアー】 材・・・イタヤカエデ、ペーパーコード

I・Sさん作 【テーブル】 材・・・ホワイトオーク

T・Nさん作 【テレビボード】 材・・・ナラ

S・Y作 【ハイスツール】 材・・・クルミ

卒業制作を通して得られたことは多く、
8名それぞれ感じることがあったのではないかと思います。
私は、限られた時間での制作やアイディアをかたちにすることの難しさを感じ、
一方で、何かにわくわくする気持ちと、次につながるような手ごたえも
感じることができました。
訓練は終了ましたが、3期生8名の活動は始まったばかりです。
今後のみんなの活躍を期待しつつ、またどこかでその活躍を報告できればと思います!!
ついに♪
2011年09月08日

8脚のイスが完成しました☆

7月末に1脚のイスを共同で作るところから始まったこの課題。
同じ工程を踏んで制作してきた『ほぞ組イス』ですが、仕上がりは作った人それぞれのカラーが出たように思います。

現在は、卒業に向け、8人それぞれが違った作品を作っています。
テーブルを作る人、キャビネットを作る人、イスを作る人・・・。
完成は9月末予定ですが、6ヵ月間勉強してきたことの集大成を、
みなさんにもこのブログで、発表できればと思います。
3期生Blog♪
2011年07月05日
森の自然学校 に入学して、3カ月。
椅子、テーブルコース 木工訓練科3期生のクラスで、
これまでに作った作品や授業内容など、今日から少しずつ紹介していきたいと思います♪

↑ ↑ ↑
5月に制作していた寄木の小箱。
まずは、デザインを考えて図面をおこします


書いた図面をもとに、木どりや墨つけをし、加工の作業に入ります。

黙々と作業・・・。

デザインしたものが、どんどん形になっていきます。


寄木の種類は、みんなそれぞれ違って、ブナやナラ・桂などさまざまです


完成した寄木の小箱は、アクセサリーボックスとして使ってます

今日は、完成した作品を紹介しましたが、制作中の作品や作業工程もアップしていきたいと思います☆
椅子、テーブルコース 木工訓練科3期生のクラスで、
これまでに作った作品や授業内容など、今日から少しずつ紹介していきたいと思います♪

↑ ↑ ↑
5月に制作していた寄木の小箱。
まずは、デザインを考えて図面をおこします



書いた図面をもとに、木どりや墨つけをし、加工の作業に入ります。

黙々と作業・・・。

デザインしたものが、どんどん形になっていきます。


寄木の種類は、みんなそれぞれ違って、ブナやナラ・桂などさまざまです



完成した寄木の小箱は、アクセサリーボックスとして使ってます


今日は、完成した作品を紹介しましたが、制作中の作品や作業工程もアップしていきたいと思います☆